人気ブログランキング | 話題のタグを見る


虚け者のぼやき


by iamhide3897

最新の記事

定例會
at 2024-03-11 17:48
討論會
at 2024-03-05 20:05
演説會
at 2024-02-26 23:14
天長節
at 2024-02-23 18:17
勉強會
at 2024-02-20 22:24

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2020年 08月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月

カテゴリ

敬神崇祖尊皇
明鏡止水・着眼大局
同血社愛倭塾
告知
報告
ぼやき
旅 日記
大和舎

フォロー中のブログ

神光迎来
同血社主人の一艸獨語

外部リンク

メモ帳

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

つぶやき
シニアライフ

画像一覧

演説會

第佰四囘
  愛倭塾定例
   西葛西驛演説會


紀元二千六百七十五年三月二十二日


演説會_e0209864_2011116.jpg

 本日も晴天に惠まれ温かな日差しの中、石塚辯士の主導のもと國民儀禮から演説會は始つた。 石塚辯士は其の儘主張に移り、日本の教育課程に問題ありと説く。廻りを見廻せば獵奇的事件が多發し、驚くと云ふより怒さへ覺える。
 日本本來の教へが爲されず、民主主義と云ふ名の個人主義が蔓延し、己さへ良ければ其で良しとする傾向にある。此は日本の素晴しき精神文化を否定する事に他ならない。學校教育の中に日本人として誇を持てる教へが皆無に等しい。
 人として食育、體育、徳育を學び社會に貢獻す可く努力する事こそが學校教育の全てではないか。而、現在教育現場に修身教育が無くなつてゐる。
 本來家庭に於て行はれる可きものであると考へるが、現代の親は其の教育を受けてゐない。亦、學校の先生も然りである。では如何にす可き事かと云へば大人として考へて戴きたい。日本の家族制度は素晴しいものがあり、優れた教育を家庭に於て行つて來た。
 何時の事かは歴然としないが、核家族と云ふ言葉が市民權を得る言葉となつてしまつた。此の事が老齡化社會を作り出す一つの原因でもあり、少子化問題の原因でもある。此こそが家庭教育の崩潰を作り出した元凶であらうと説く。


演説會_e0209864_2014713.jpg

 平田辯士は、本來日本の歴史が育んだ教へが疎かにされてゐる。
 我我の住む日本と云ふ國は、 天照大御神頂點とした八百萬の神神が國體を成し、人皇の世になり 天皇陛下を中心とした臣民が其の國體を繼承してゐる國であり、世界に類を見る事のない優れた國である。にも拘はらず現在の教育は、日本の優れたものを繼承する事を拒む日本教職員組會に教育の場を奪はれてゐる状況にある。
 本來教員とは聖職であり、己の權利を主張する下世話な者では無い筈である。聖職者である可き教師が、己の慾望に負け性殖者に成り下がつてゐる者まで現はれる現在、其の樣な教師に愛する子供を安心して預けられるのか。
 前の辯士が申上げたやうに、以前には考へる事の無い獵奇的事件が多發し一般的には、安易に受け容れられる現状がそこにある。
 決して安易に受け容れては爲らないものまでが受け容れられ、其の結果人心の亂れに繋がり擧句には獵奇的事件へと發展してゐるのではないか。 今こそ見直さなければ爲らぬ時に來てゐる。子供、孫、子孫へ本來ある可き姿の素晴しい日本を繼承する爲めには、今此處で顧みる可き時に來てゐる。大人として、日本人として考へて欲しいと訴へる。


演説會_e0209864_2021135.jpg

 山口辯士は縷縷辯士が申上げた事は、全て共に生きる日本を少しでも本來ある可き姿へ戻したいと云ふ氣持から申上げたものであり、觀直さなければ爲らないものである。
 そこで、我我の住む日本の本來ある可き姿とは如何なるものか。神代の時代より受繼がれた教へとは如何なるものか。
 我我の住む日本と云ふ國は、  天照大御神を頂點とした八百萬の神神が國體を成し、人皇の世に移り尚天皇陛下を中心とした臣民が其の國體を繼承してゐる國である。亦、其の教へとは人間が最も人間らしく活きる術を傳へるものである。 此こそが、 神武肇國の敕語である「八紘爲宇」であらう。
 我我日本民族は此の「八紘爲宇」を元に何事が有つても貫き通し活きて來たのが日本人である。
 世界の歴史にある二度の大戰。日露戰爭、大東亞戰爭に於ても己の利益の爲に戰つたのでは無く、共に活きる亞細亞民族を守るが爲め、已むなく立ち上がつたと云ふ可きであらう。
 白人社會では植民地、奴隸は當然の價値觀の下に考へられてゐた。然し、日本民族は神の教へである「八紘爲宇」を持つて植民地、奴隸、人種差別撤廢を掲げ虐げられた民族の爲に戰つたのである。
 此の四月、  天皇陛下竝びに皇后に於かれましてはパラオ共和國を戰後七十年を記して訪れる。戰後六十年に北マリアナ諸島サイパン島を慰問目的而已にて訪れたが、其の時にもパラオにも巡幸爲されたいと熱望爲されましたが、パラオ竝び周邊諸國の環境が整はず斷念せざるをへず。今囘パラオ大統領の招請により決定されたものである。
天皇陛下パラオ巡幸(陛下が二ヵ所以上訪れる場合に用いられる。一ヵ所の場合は行幸となる)は亞細亞の親日國パラオ共和國の招請もあるが、戰爭と云ふ正常な場合に無ひ精神状態の中に於ても尚且つ「八紘爲宇」を元に武士道を貫徹、國の爲めに、更にパラオ住民を守る爲め尊い命を散華された大日本帝國將兵一万六千御魂英靈竝び、戰ひの相手國である米國將兵三千犧牲者の慰靈目的にて巡幸なされる。
 どのやうな状況下にあらうとも神代からの教へを守り、日本に傳はる道義道徳を遵守し、誇ある大和民族として精神文化を貫き通した先人達を御忘れに爲る事無く居られた事は我我臣民に取つて誠に慶ばしき事である。
 我我日本臣民は本来の姿を蔑ろにする政道を拂拭する爲め、  天皇皇后兩陛下を見習ひ神代からの教へを遵守する事で日本再建、中興復古の道と爲るであらうと訴へる。







by iamhide3897 | 2015-03-22 20:02 | 報告 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。